整理収納ノウハウ

片付け軸

お人形を手放したときのお話

今日は、お人形の手放し方。 みなさんはお人形って簡単に手放せることできますか。私は苦手ですね……。動物でもどんな種類の人形でも表情があるし、同じゴミ袋に入れてポイというのがなかなかできないです。ましてや、子供が小さいころにたくさん遊んでいた...
片付け軸

片付けにうんざり経験から伝えたい2つのこと

部屋をみたらモノがあふれてうんざり。そんな散らかった部屋に週末家族みんなが集まると人も!!モノも!!!うわー!!!!!ということでものすごく嫌になって外に出かける。私のことですが、そんな経験ありませんか。 片付けしてみるけれど、いざ取り掛か...
片付け軸

捨てることに立ち止まる理由とその対策

こんにちは、Sayoです。私は捨てることが苦手な人。だた捨てないと今を大切にできないから学ぶことで捨てることが出来るようになった。最近は捨てることからは解放されて豊かに暮らすにはどうしたらいいのか、日々考えることが出来るようになりました。捨...
片付け軸

捨てる勇気を持つためにやったこと

こんにちは Sayoです。 もともと私は、思い出のものは全部とっておけるなら全部とっておきたいと思っていました。なんなら、すべてのものをきれいにカテゴリー分けして取っておけばいいし、ものとして壊れていないので捨てる理由がない。結果買うことも...
片付け軸

春休みに親子で決めているお片付け習慣

こんにちは、もうすぐ春休み。子供たちは新学期に向けての準備期間にあたります。わが家、長期休暇の中で春休みが一番期間が短いのにやることがたんまりあるので忙しくなってしまう。春休みわが家が毎年こなしているタスクを紹介します。整理収納アドバイザー...
ざっぱな掃除

重曹でクッションフロアの黒ずみを取る方法

ビニール製のクッションフロアを使い続けていると、皮脂やいろんな汚れからくる黒ずみが気になりませんか。わが家もアパートに12年住んでいると、直視できないような床になってしまいました。何か別のクッションフロアで隠そうという選択もありましたが、無...
ざっぱな整理

食器を手放したこととその理由

最近、キッチンを作り替えたのをきっかけに食器を少し手放すことにしました。私は捨てることが苦手。それでも、毎日楽しく暮らすために勇気を持って手放すようにしています。今回は、手放すことが苦手な方に、ちょっとした背中を押すことが少しでもあればと思...
ざっぱな掃除

失敗して気づいた冷蔵庫の移動するときのポイント

冷蔵庫のほこりを取り除きたかったり、レイアウトを変えるために移動させたい。 少しの距離だから、業者に頼まずできれば自分でなんとかやりたいな、という方はいませんか。 先日、冷蔵庫を移動させたときに、いろいろ失敗したことを踏まえてご自身でやろう...
片付け軸

優柔不断な私にもできた!捨てる踏ん切りがつかないときの5つの方法

私は優柔不断。だいぶマシになって、なんとかコントロールできる部分もあるけれど、気を付けていないと悪い癖がです。例えば、調査しすぎて「失敗しないかな……」とリスク回避ばかり考えてしまうとか。「好きなようにすればいいよ!」と言われても自分がどう...
片付け軸

捨てる勇気を持つために大切にした3つのマインド

私は捨てることが苦手。「あの頃は良かった……」と過去の栄光にすがりやすく、モノが消えるとそのときの頑張りも全て消えてしまうのではないか、とプリント1枚も捨てることができませんでした。そんな私ですが、使わないものを手放してスッキリ快適に暮らす...