わが家の暮らし

お菓子づくり

キャベツのキッシュを作りました

少し前ですが、本で調べてキャベツのキッシュを作りました。見た目は悪いですが、ほんと美味しかったのでまとめておきたいと思います。 キャベツの簡単キッシュ じゃーん!こちらが「キャベツの簡単キッシュ」焦げているでしょ~。 「ママ、写真の撮り方が...
ざっぱごはんづくり

わが家の人気おかずは春雨サラダです

こんにちは。最近、手足が冷えませんか。私は湯たんぽ抱えて寝ているのですが、(やけどしないように気を付けないと……)湯たんぽがないと手足が冷たすぎてまったく寝れない。ホルモン周期の関係でしょうか、ショウガなど温かいものをうまく取り入れても全く...
ざっぱごはんづくり

食を改善してからの気づいたこと

こんにちは。夫の健康診断で「コレステロール値高いんだけど」と言われて大して自分の作るごはんに問題点は感じてなかったけれど何か学べば気づきがあるのかな、と取り組み始めて2か月半。 どういうことを変えたのか、そしてどんな効果や反省点があるのかま...
お菓子づくり

あずきのスコーンを作りました

先日初めてスコーンを作りました。スコーンを作ってみて感じたことは、「結構な量のバターをつかうんだなあ」ということ。バターは脂質が多いので、子供とかエネルギーが必要な年齢にとってはあまり気にならないかもしれないけれど、私くらいの年齢になるとコ...
ざっぱごはんづくり

干し野菜をたくさん作りました

ちょっと前に祖母が作ってくれた野菜をたくさんもらいました。私祖母からもらった野菜を腐らせたことが一度もないんです。全部食べきっています。ですが、アパートなのでスペースがあまりないし、なかなかずっと置いておくのも難しい。そこで今回は干し野菜に...
ざっぱごはんづくり

ぬか漬けに使うゆずを下ごしらえしました

今年に入ってぬか床を作り始めました。石橋たたきまくって、まだ本漬けせずにぬか床整備ばかりぼちぼちしていますが、今回はぬか床の香りづけに使うゆずの下ごしらえをしたので紹介します。 参考にしているのは「ぬか床づくり」 ぬか床でよく参考にしている...
ざっぱごはんづくり

4種類のニンニク調味料と干しニンニクを作りました

ひと月ほど前、スーパーでにんにくのまとめ売りをしていました。 「にんにくはコレステロール値を下げる!」とちょうど本で知ったところだったので後先考えずに買い込んでしばらくしていたら、芽がでてきてしまい、大急ぎで調味料にしました。 その様子と、...
お菓子づくり

ほうれん草のスコーンを作りました

先日、私の祖母が育てたほうれん草をもらいました。ほうれん草をお菓子にして食べれないか、ということでスコーンにしました。その様子を紹介します。 参考にしたレシピ ほうれん草のお菓子で探していたところ、見つけたこちらのレシピを参考にしました。 ...
ざっぱごはんづくり

鮭とキャベツのみそ蒸し鍋を作りました

私の祖母がつくったキャベツをもらったので、美味しく食べれないかと調べたところ蒸し鍋を見つけたので作りました。 参考にしたのは、瀬尾幸子さん その様子と参考にした本を紹介します。 こちらの本の中で紹介されている瀬尾幸子さんの、「鮭とキャベツの...
ざっぱごはんづくり

豆味噌を作りました

食を見直していろいろ調べていくうちに、豆味噌を作ってみたいということにたどり着きました。今回は、手作り豆味噌キットを使って味噌づくりをした様子を紹介したいと思います。 使った手作りキット 使った手作りキットはこちら。 商品詳細はこちら 鈴木...