もう悩まない!大人の服の7つの捨て基準

片付け軸

クローゼットの中をスッキリさせたいけれど、何から手を付けたらいいか分からない、といった悩みはありませんか。

今回は、片付けをしてスッキリさせて経験を踏まえて、クローゼットのものを手放す基準と手放したものを具体的に紹介します。

こちらは夫婦で使っているクローゼット。
ちょうど左右に分けて二人で使っています。

以前は、クローゼットに入りきらず他の場所にも服をしまっていましたがモノを減らしたことで夫婦の服はオールシーズンクローゼットに全て収納できるようになりました。

服の7つの捨て基準

私は7つの基準で手放すかどうか、ざっくり判断しています。

使ってない かつ この先着る予定がない

目安として2シーズン手を通すことがなくて、かつこの先使うシーンが思い浮かばないものは手放します。

例えば、私は大量のおもしろTシャツを持っていました。
カエルのイラストや、レゴなどジーパンに合わせて着るような雑貨めいたTシャツ。
若いころにたくさん着ていたので思い入れがあったけれど、いざ今着るか?というとNO。
クローゼットのかなりの領域を取っていたし、過去の服を手放して今を快適に過ごせる服を増やしたいな、と強く思ったので手放しました。

だだ、使うシーンが浮かぶものは使っていなくても保管しています。
例えば、紫色の半袖トップスを持っています。こちらは2シーズンどころかもっときていない。ですが、何かかしこまったところにいくときは、こちらのトップスとグレーのスカート、パンプスを履いて出かけようと思っています。
だた、少し飽きてきてはいるのでそれに代わる服を見つけて購入したら紫色のトップスとグレーのスカートはともに手放そうと決めています。

数が多すぎる

片付けをしているときに、大量のブラトップがでてきました。
妊娠時にとても着心地が楽だったし、身体が重いのでなかなか自由が利かず購入できるときに適当に買っていたら、10枚ほどに。。。

下着類って価格的にも高くないし気づくとたくさん持っていることってあると思います。
私は、下着は3セットくらいあれば十分なので、着つぶしたものから順に処分しました。

着た時に不潔に感じる

白いワイシャツ・白の肌シャツ。
そういったものは、気づくと襟元などに黄ばみがついてしまっているものがあります。

黄ばみを取る方法はあるかもしれませんが、服は消耗品と割り切って私は手放すようにしています。

買ってみたけれど着こなせなかった

以前、プチプラをうまく活用してみたいと買い込んだことがありました。
ネットやアプリでトレンドを調べてみたり、自分の骨格に合わせて服を買ってみたり。
そのなかで、いいなと思うものは残ってはいるけれど、そうでなくって失敗した買い物もたくさん。

40代には似合わない20代のような服も買ってしまったことも。
もったいないけれど、なんだかうまく私には着こなせないし、なんだか着ても落ち着かないので手放しました。

モヤモヤする

私の場合は、“服を見てモヤモヤする=自分には合わない・好みではない“ものは手放しました。
クローゼットを開けたときに、パッと今日着る服が取れて、気分よく一日を過ごすにはなるべく感情を不安定にしたくないなあ、って思って。

期限が切れている

防虫剤は最近あまり使わず、炭八だけにしていますが。(ものが減るとそんなに気にならなくなる)。

期限がきれた防虫剤は、すぐに手放します。

「まだ使えるかも」と思うこともありましたが、期限切れたものがクローゼットにあると気分が下がります。

壊れている

お気に入りのダメージジーンズがありました。
ちょうど膝がかっこよくやぶれたので、行きつけのジーンズ屋さんでうまく加工してもらって着ていました。
だた、着ているうちについにおしり部分が破れてしまいました。。。
気に入っていたので悲しかったですが、さすがにおしり部分はどうすることもできないので手放しました。

ぜひ、お片付けの参考にして頂けたら幸いです。
↓ぜひクリックして応援よろしくお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村